ハイサラシアのサラシアティー解説ページ
サラシアを利用したい方なら一度は目にした事のあるハイサラシア。
そんなハイサラシアの商品には多数のサラシア商品が存在します。
今回は、その中でも特に人気の高いサラシアティーについて解説していこうと思います♪
ハイサラシアの2つのお茶
ハイサラシアのサラシアティーには、インスタントティーとティーバッグティーの2種類があります。
どっちを選ぶかが、とても悩みどころ(´・ω・`)
だからこそ、まずは2つの商品について詳しく知り、自分が求める条件に合う物はどちらかしっかりと見極めていきましょう♪。
せっかくの商品選びで失敗しない為に、今からお話する事を意識して選んでみて下さい♪
ハイサラシア インスタントティー
ハイサラシアインスタントティーは、サラシアとほうじ茶のブレンドティーです。
外出先でも飲みたい方や、すぐに飲める手軽さを重視する方向けの商品です。
もともとサラシアには独特な風味があり、その風味が苦手という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このハイサラシアインスタントティーはそんな方々に人気の商品。
管理人が実際に飲んでみた感想としては、ほうじ茶がブレンドされる事によりサラシアの風味が全く気にならなくなり、万人受けするすっきりとした仕上がりでした。
水にも溶ける為、アイスでもホットでもすぐに楽しめるのもgood!!
価格は以下の表を参考にしてみてください↓
定期購入価格 | 5,832円(税込・送料無料) |
---|---|
通常価格 | 6,480円(税込・送料別) |
初回限定価格 | 5,184円(税込・送料別) |
ハイサラシアティーバッグティー
ハイサラシアティーバッグティーはご覧の通りティーバッグタイプのサラシアティーです。
自宅でゆっくり楽しみたい方や、本格サラシアティーをお探しの方向けの商品。
このハイサラシアティーバッグティーは、サラシア100%という事もあり、効果重視の方やサラシアの風味を好む方などにとても人気の高い商品です。
また、ティーバッグ1包で約カップ3杯分あり、価格もハイサラシアインスタントティーに比べ格段に安いためコスパ重視の方などにもハイサラシアティーバッグティーの人気が高いようです。
その代わり、1包を煮出すのに15分かかり、水に溶かして飲む事は出来ないのでアイスで飲みたい方は一度冷やして飲むなど工夫が必要。
お手軽さではやはりハイサラシアインスタントティーには勝てません(´・ω・`)
ハイサラシアティーバッグティーの価格一覧↓
定期購入価格 | 3,499円(税込・送料無料) |
---|---|
通常価格 | 3,888円(税込・送料別) |
初回限定価格 | 3,110円(税込・送料別) |
ハイサラシアの原料サラシア
今ご紹介した2つの商品の原料であるサラシア。
一体どんなサラシアを原料として使っているのか?
サラシア商品をお探しの方は絶対に知っておくべき内容です。
サラシアと言っても商品によってその品質はばらばらですからね(;´∀`)笑
しかし、ハイサラシアシリーズの原料はとても高品質なサラシアが使われています。
サラシア産地の中でも、農薬を一切使わない徹底管理されたサラシアを輸入し、そこから日本で数多くの試験を行い、さらにサラシアエキス加工は国内工場のみでの実施。
血糖値対策、ダイエット目的でのサラシア商品をお探しの方には文句なしの商品と言えます!
ハイサラシアインスタントティーとティーバッグティー商品比較
では最後のまとめとして、今回ご紹介した2つを比較していきたいと思います。
比較項目 | インスタントティー | ティーバッグティー |
---|---|---|
価格(初回限定価格) | 5,184円(税込・送料別) | 3,110円(税込・送料別) |
内容量 | 1g×60包(約30日分) | 3g×30包(約30日分) |
サラシア配合量 | 60% | 100% |
作り方 | お湯・水で溶かすだけ | 煮出し15分 |
召し上がり方 | ホット・アイス | ホット(冷やせばアイスも可) |
上記の表から、価格・内容量・サラシア配合量を重視する方にはハイサラシアティーバッグティーが良い事がわかります。
手軽さや味などはインスタントティーの方がおすすめですね。
あとは、みなさんの好みで選んでみて下さい♪
【サラシア茶ランキングへ戻る】